松宮恵
記事一覧
大晦日、2020年をふりかえる
2020年ももうすぐ終わり。当たり前にある日常、今生きていることを、じっと感じる時間も多かった一年のようにおもいます。
紅白をみながら、こどもたちの寝息をききながら、あくまで個人的な振り返りをしてみました。
フルリモートで家族との時間が増える。コロナウイルスの影響で、まず働き方が変わりました。夫婦ともにフルリモートになり、家がオフィス化。
平日夜18時台に家族でご飯を食べる。
共働き、通勤
noteの社内会議がオープンすぎる話
このnoteでは、私がnote 社に入って驚いたことを書きたいと思います。
驚いたことのひとつ、それは「すべての会議が誰でも参加できること、オープンなこと」でした。
関係者であろうがなかろうが、社内のどの会議にも参加可能!経営陣の会議に入ってもいいし、他のチームの定例会に入ってもいい。
事前の確認や承認もいりません。
今はほぼ全ての会議がオンラインで行われているので、zoomやgoogle
新型コロナ下の東京ディズニーランドに子連れでいってきた話
(この内容は2020年10月の内容です)
ディズニーランドに行ってきた。子どもが生まれてから初だ。
友達と行ったり、デートで行ったり、子どもの頃は両親が毎年連れて行ってくれた夢の国。
今回、初めて子連れで行ってみたら、今までとは全然違う愉しさがあった。しかも新型コロナ下のディズニーは特殊だった。
せっかくなので書き残しておこうと思う。
コロナ下のディズニーランド、いろいろ勝手が違った今年
noteに転職して3ヶ月たった振り返りとカスタマーサクセスという仕事について
noteに入社して3ヶ月が経ちました。
長いような、短いような。でも今のチームメンバーと働き始めてまだ3ヶ月なことに「うそでしょ!?」と感じるので、濃厚な日々であることは間違いありません。
自分の棚卸しも兼ねて、カスタマーサクセスについてと、この3ヶ月間でやった仕事についてまとめてみました。
noteで働くことや、カスタマーサクセスに興味がある方のお役に立てれば嬉しいです。
そもそもカスタ
noteでカスタマーサクセスをやることになりました
7月1日に転職しました。転職先は、このnoteをやっている「note株式会社」です。
法人向けプラン「notepro」のカスタマーサクセスを担当します。(カスタマーサクセスってなに?という話については、また今度)
noteに入社したことだし、もっと記事を書いていこうと思っています。
さて、今回は、noteへ転職したことについて書いてみます。
noteに転職を決めた理由理由は4つほどあります