松宮恵

noteで働いています。法人向けプラン「note pro」のカスタマーサクセス担当。山梨県・北杜市に家族で移住しました⛰️ 朝ドラとビールが好きです。

松宮恵

noteで働いています。法人向けプラン「note pro」のカスタマーサクセス担当。山梨県・北杜市に家族で移住しました⛰️ 朝ドラとビールが好きです。

マガジン

  • note pro運営がすてきと感じた法人noteまとめ

    • 491本

    note pro運営チームが読んで、note proを利用するみなさんにもぜひおすすめしたいと思った、すてきな法人noteを集めたマガジンです。自社ならではの独自性をもちながら、読み手の共感や感動を呼ぶnoteが集まっているので、ぜひ自アカウントでのコンテンツ作成のヒントにご活用ください。

  • いすみ週末2拠点日記

  • コミュニティ

    企業のユーザーコミュニティやコミュニティマーケティングについて参考になる記事まとめ

note pro運営がすてきと感じた法人noteまとめ

note pro運営チームが読んで、note proを利用するみなさんにもぜひおすすめしたいと思った、すてきな法人noteを集めたマガジンです。自社ならではの独自性をもちながら、読み手の共感や感動を呼ぶnoteが集まっているので、ぜひ自アカウントでのコンテンツ作成のヒントにご活用ください。

すべて見る
  • 491本

使ったことある?福利厚生

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 福利厚生が使われたり、使われなかったりでそもそも知られていないんじゃないか!?と不安になったので、福利厚生について紹介します。あと、5月にテストした「本よむべ」について報告します。 現在運用中の福利厚生を一部紹介一番使われてる! 〜Smart相談室〜 2021年9月から導入している オンラインカウンセリング・コーチングサービスのSmart相談室。意外と使われていて社内で定着した感があります。 匿名で利用するサービス

スキ
41

顧客目線で愛される薬局を目指せ! 非薬剤師のはたらきで変わる薬局の姿

薬局・薬剤師のコミュニティ「MusuViva!」で2ヶ月に1度開催される薬剤師のオンライントークライブ「Viva! Cast 〜調剤室の小窓から」。 2023年3月に開催された第6回では、前回に引き続き、福島県会津若松市の「会喜地域薬局グループ」高橋亮太さん、そして高橋さんのオファーをうけた、三重県松阪市の「株式会社メディカルリンク」楢井慎さんをお招きしてトークライブを開催しました。 薬局経営や採用・広報活動などに取り組まれるお二人の共通点は、非薬剤師であるという点。薬剤

スキ
19

ChatGPTのAIアバターと英会話ができるfondi、そのスピード開発のウラ側ーーカムスタ!チームワークのお話

カムスタ!「チームワークのお話」は成長しているスタートアップのチームについて、その成り立ちや工夫、日常の何気ない風景をお伝えするインタビューシリーズです。今回は英会話特化のメタバース「fondi」を手がける野原樹斗さんと磯上樹さんにご登場いただきます。 fondiは、英会話学習に特化したメタバースです。世界中の英語学習者とアバターを使って音声でコミュニケーションを楽しむことができ、iOSとAndroidアプリで提供されています。 fondiにはパークやバー、ラウンジなどの

スキ
13

二人の弁護士の対談──何を目指し、何を糧にいくつもの壁に挑戦し続けることができたのか。

こんにちは。LegalOn Technologiesの広報担当です。 2023年4月27(木)から29日(土)にかけて開催された「Climbers2023」。各界のトップランナーたちが何を目指し、何を糧に、難局をどう乗り越えてきたのか語り尽くしました。 28(金)には、当社の代表取締役 執行役員・CEO/弁護士の角田と、元大阪府知事・元大阪市長の橋下 徹氏が登壇。 二人で語った、過去の挑戦やそれに向かうためのマインドをLegalOn Nowで振り返ります。 大きな変化を起こ

スキ
27

いすみ週末2拠点日記

すべて見る
  • 5本

いすみでの2拠点生活を卒業することにしました

千葉県、いすみ市での2拠点生活を、この夏で卒業。3年半暮らしたシェアハウスを出ました。 平日は千葉・浦安市で過ごし、休日は同じ千葉・いすみ市の里山にある古民家シェアハウスで過ごす。 この暮らしを卒業することにしたのは、山梨県への移住に向けて動き始めたからです。 私も夫も、日本全国リモートでどこでも働けるようになった頃から自然豊かな場所への移住を、ほーんのり、ぼーんやり考えていました。 今住んでいる浦安市は、夫婦ともに会社が近かったから選んだ場所で(そして二人とも職場が

スキ
53

二拠点生活、3年目の冬。杵と臼で餅つきをした。

年始に餅つきをした。きっかけは夫が納屋から木の臼を見つけたことだった。我が家が週末を過ごしている古民家シェアハウスには、納屋がある。昔、家主の方が農業をしていた頃の道具が色々残っており、雑然とした場所だ。 納屋の奥から臼を見つけ出し「これで餅つきをしたい」と夫が言ったときは、正直、うわっ、め、めんどくさい!と思ってしまった。お餅を自分でついたことなんてないし、工程が壮大すぎて、とても我が家だけでできそうもない。私は休日はゆっくりしたいのだ。 餅のことはすっかり忘れた頃に、

スキ
51

薪ストーブで焼き芋をつくってみた

先週、会社の会議で「焼き芋をやりたい」いう話がでた。そうか、焼き芋って人気なのね。よし、noteで焼き芋レポートしてみよう!と思いたち、この週末田舎の家でやってみた。焼き芋は焚き火でもできるけど、たいてい薪ストーブでやる。熱がさつま芋の内部にじっくり伝搬するからか、とても美味しくできるのだ。 お芋は、少しだけ畑でとれたのもあったが、もう全部食べてしまった。なので行きつけの地場スーパー「スーパーランド」でゲット。畑で作ったり、人にもらったりするので、1本200円か〜と少し値段

スキ
27

タケノコを掘り、クレーンでこいのぼりをあげた5月

先週末のアド街ック天国で、わが家の2拠点先の千葉県・いすみ市が特集されていました。行ったことがある場所や知っている方が出てびっくり!ほんとポテンシャルが高いんですよね、いすみ。 そして、この週末も山整備。広大なのでわかりづらいけど、少しずつ綺麗になっています。今回は、横倒しになっていた倒木を、切り倒したのでだいぶ景観が良くなりました。 Before After わかりますかね・・。横倒しの木を下に落としました。 斜面につきささっていた端っこをチェーンソーで切りおとす夫

スキ
41

コミュニティ

企業のユーザーコミュニティやコミュニティマーケティングについて参考になる記事まとめ

すべて見る
  • 17本

ファンがファンを呼ぶ、”選ばれるビジネス”に欠かせないコミュニティの作り方(発展編) 【 #女性起業家支援プログラム 講義レポ】

SK-IIと渋谷区、meeTalkが連携し、共同で 女性起業家支援プログラム #CHANGEDESTINY を開催!新型コロナウィルス感染症の影響を受けた女性のビジネスオーナーを支援するため、ビジネスを継続・発展させるために必要な「学び」と「ネットワーク」を得られるセッションと交流の場を提供。多くの女性起業家たちが集いました。 本記事は1日目のコミュニティマーケティング・ワークショップ、「ファンがファンを呼ぶ、“選ばれるビジネス”に欠かせないコミュニティの作り方(発展編)」

スキ
13

#CMC_Meetup登壇レポート前編「カオナビのコミュニティが向き合う、2つの“初期の壁”」

みなさんこんにちは!株式会社カオナビでコミュニティ運営に携わっています、ゆり(@tsubo_yuri)です。 先日、CMCビギナーズルームのご縁から「【CMC_Meetup Online】Vol.21 "どうやって超える?コミュニティ立ち上げ初期の壁"」に登壇させていただきましたが、まさにいま壁を乗り越えようと奮闘している途中の私にとって、学びたっっくさんのすてきな時間でした…!#CMC_Meetup運営のみなさま、そしてご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございまし

スキ
26

ユーザさんをヒーローに!〜プロダクト外の付加価値を考える〜

メリークリスマスイブ! freeeカスタマーサクセスでコミュニティマネージャーをしているseiです。 freee Success Advent Calendar 2021の24日目を担当します!図らずもこの日に執筆することになってしまい、ちょっとドキドキしています。 ユーザコミュニティを作りたいと思ったワケ私は2017年の1月に入社、3月から法人カスタマーサクセスチームの立ち上げにJoinし、そこから一貫してカスタマーサクセスに携わっています。 現在はユーザコミュニティ作

スキ
23

コミュニティを立ち上げる際に考えるべきポイント

こんにちは。 コミュニティフリーランスの長田(@SsfRn)です。 先日、久しぶりにタイムチケット経由で、コミュニティの相談を受けました。 このようなコミュニティの相談の内容の多くは、「これからコミュニティを立ち上げたいと考えているのですが、どうしたらいいでしょうか?」というものです。 確かに、まだコミュニティに触れたことがない人にとっては、不安が多いところだと思いますし、イメージがつきにくい部分。 今日は、そんな「これからコミュニティを立ち上げたい!」と考えている方

スキ
72