
2022年の抱負
あけましておめでとうございます。初詣のおみくじで凶をひいてしまった。ショックをうけていたら、横で夫も同じく凶をひいていた。そんなことある?成田山不動尊は容赦ない。さてさて、ふみ倒すこともあるけれど、今年も立ててみます、2022年の抱負。

2021年の振り返り
まずはざっくり去年の振り返り。おおよそ達成できたかな。
仕事の目標は数値化したり、状態が明確なものが成果が出やすいけれど、抱負もそのようで…やりきれなかった目標のふんわりさよ。
1.今年の抱負、やりたいこと5つ
■余白をもってのぞむ
○少しできた。家事を完全分担してくれた夫&成長した娘のおかげ。
■体力をつける
○ フラレッスン再開と毎日のスクワットで少しついた
■アウトプットする
✖︎ 月2本以上のnote投稿挫折。ちゃんと書かねばループにはまった。
■新しい暮らし方を家族でかんがえる
△ 結論でず。
■娘と週1・二人だけで過ごす時間をつくる
○ 毎週の娘とのディナー習慣化できた。
2.やめること、数を減らすこと3つ
■平日夜は家事をやらない
○ できた。リモート勤務と夫のおかげ。
■「忙しい」と言わない
△ 言わなくなったけど、息子にきれることが増えたのでプラマイゼロ感。
■毎日飲むのは控える
○できた。物理的に買わなきゃいい事を学んだ。
2022年の抱負
暮らしの目標
・家族の楽しい時間をたくさんつくる
娘との週一2人時間つづける、二拠点先に月2回は通う、両親と1回以上旅行する
・運動習慣を続ける&体脂肪2%落とす。
毎日100回スクワット、週2回30分以上運動を続ける
・趣味の時間をもつ
週一フラ続ける、登山もしたい、畑もやりたい
・noteを月に1本以上書く
・二拠点先での新しい企画を始める
・次の暮らし方について色々試して、家族で話して、決める
仕事の目標
・チームの今期のゴールを達成する
・メンバーが愉しく活躍できる環境作りに全力をつくす
・チームをマネジメントするスキルを高める
・カスタマーサクセスを体系的に学び続ける
お正月は、どんな人生をおくりたいかを見直すいいタイミングですな〜。
数年単位でつくる大きな旗をみなおしながら、小さな行動目標をつくる。抱負はまさに小さな行動目標。
(忘れがちなので目につくところにはっておこ)
最近は新しいことを習慣化するときはB = MATを参考にしてる。この方程式を知ってから、続くことが増えた気がする!
https://note.com/fladdict/n/n723d55548d10
そして元旦にひいたおみくじには「時の至るを待つべし」の一言が、おごそかに書いてあった。
今年はあせらず、コツコツと積み上げていく一年にしたい。
さあ2022年も楽しみだ!今年もよろしくお願いします。